2015/08/11追記
仕様変わったらしく、年とか日とかでるようになっちゃったので下記のまま使うと表示が変になりますのでご注意くださいませ。
そのうち修正版を載せるかもしれない。
———————————–
たまたまjimdoというサービスを使ったサイトを頼まれたのでいろいろメモっていこうと思う。
できることはWPに比べたらもちろん少なくカスタマイズもそんなにできるわけではないけれど、
HTMLまったくわからんクライアントにはとても更新しやすいサービスだと思う。
その中で「ブログ」の日付の形式がどうもjsで操作しないと変更できないっぽかったのでメモ。
ブログの日付の形式を変更する
「年」を出すとか「曜日」を出すとかブログの日付表示の設定で変更できる。
問題はその表示形式。
「火 24 3月 2015」
ドイツ式?
これについてはとりあえずJSで対応する。
「設定」⇒「ヘッダー部分を編集」を開く。
ここにスタイルとかjsとか書けるのです。
以下をコピペ。
<script src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.8.2/jquery.min.js" type="text/javascript"></script> <script type="text/javascript"> $(function(){ $('time.datetime').each(function(){ var daynum = Number($(this).find('span.day').html()); var timeYear =$(this).find('span.yr').append('年'); var timeMon = $(this).find('span.mon'); var timeDay = $(this).find('span.day').html(daynum).append('日'); var timeWeek= $(this).find('span.day-word').prepend('(').append(')'); $(this).prepend(timeYear,timeMon,timeDay,timeWeek) }) }) </script>
これで「火 24 3月 2015」⇒「2015年 3月 24日 (火)」となります。
補足説明
1行目では他でもいろいろ使えるのでお好きなバージョンのjQueryを読み込んでおく
9行目では日付が「4月02日」となるのを防ぐために行頭の0を消しておく
11~14行目では年・月・日・曜日を良い感じの形にして代入しておく。
2015の後ろに「年」をつけたり曜日はかっこで囲んだりとか。
16行目で全部まとめて表示する。
以上です。